こんにちは。
豊中の児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス豊中教室 です。
本日9月17日(土)
体験会を開催しました。
午前・午後に実施して
たくさんのお子さんに
ご参加いただきました。
随時、体験や見学を募集しています。
こんにちは!
こどもプラス豊中教室です^^
前回は
についてお話しました。
今回は
「こどもプラスの特色は?」
についてお話します。
他の教室とは大きく異なるのが
・不登校や行きしぶりの子のサポートに力を入れています!
・子供一人ひとりの魅力を引き出すことを大切にしています!
という点です。
人の幸せに必要なものの1つは
「良好な人間関係」である、と
論文でも発表されたことから
近年は、
第3居場所の必要性が謳われていますよね。
そしてそれは
子ども達にとっても、同じだと思うのです。
家庭でもなく
学校でもない
その他の安心できる場所
は、人生をきっと豊かにしてくれると思います。
そして、こどもプラス豊中教室は
子どもたちにとって
そんな居場所でありたい、と強く思っています。
例えば、
集団が苦手なお子さんは
個別での活動を始めて
子どものペースで過ごす中で
スタッフも個々の特性に丁寧に寄り添いながら
少しずつ集団にも慣れていけるようにサポートする中で
”小さな成功体験”を積み重ねることはもちろん
その中で出てくる葛藤も
一緒に味わうことを大切にしています。
安心できる大人と一緒に
そんな風に積み上げた経験は
すぐには役に立たないかもしれませんが
心の深いところに
少しずつ溜まっていき、栄養になり
困難にぶつかった時やあきらめそうになった時
それが大きな力「自信」
になって乗り越えていけます。
こどもの「魅力」になって
人生を豊かに過ごすためのツールになります!
子ども達もですが
私たちスタッフも一緒に成長していきたい!
そんな思いで運営しています^^
/
こどもプラス豊中教室
体験会まであと1日!!
\
次回は 9月17日(土)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 13時30分~15時
お申込みは
電話番号:06-6210-6355
または
メールアドレス:kp.toyonaka@gmail.com
まで
お気軽にご連絡ください。
こんにちは!
こどもプラス豊中教室です^^
今日は放課後等デイサービスの当教室で
どんなことをしているのか?
についてお話します。
教室に来られるお子さんの状況は
年齢も様々ですが
・発達がゆっくりな子
・学校に行きづらい子
・生きづらさを抱えている子
当然ですが一人ひとり全く異なります。
なので、まずは
”教室に慣れる”ことからスタートします。
子ども自身の「やりたい」
と思う気持ちを何より大切にしたいので
それぞれのペースで過ごす中で
スタッフも個々の特性に丁寧に寄り添いながら
慣れてきたら少しずつ
バランスボールやトランポリン
その他色々な運動用具を使って
【 遊びながら身体を動かす 】ことに取り組んでいきます!
身体を動かし
”できた!”という経験を
たくさん積み上げることを大切にしたいからです。
「もっとやってみたい!」
「次はこれに挑戦したい!」
という子どもの内側から出てくる欲求は
何よりも”生きる力”に直結します。
また、
”できた!”ことを
周りの人に認めてもらうことで
「僕、私は大切にされる存在なんだ!」
と、心の底から思えるような
”自己肯定感・自己受容感”
を高めることが
生きるための土台となるからです。
というと、
最初から
”できること”を期待してしまいがちですが
私たちも初めての場所は緊張して
いつも通りの自分で振る舞うことが難しかったりするように
子どもたちも当然緊張しています。
そのためにも、まずは”教室に慣れ”て
教室が子どもにとっての居場所になるよう
スタッフとの信頼関係を築くこと
を最優先にしています。
なので
「教室になじめるかわからない」
「ちゃんと通ってくれるかな?」
とご心配の親御さんも、
どうか安心してお預けいただけると嬉しいです。
/
体験会まであと2日!!
\
次回は 9月17日(日)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 13時30分~15時
お申込みは
電話番号:06-6210-6355
または
メールアドレス:kp.toyonaka@gmail.com
まで
お気軽にご連絡ください。
こんにちは!
こどもプラス豊中教室 です。
/
ただいま、体験会を開催しています!
\
次回は 9月17日(日)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 13時30分~15時
お申込みは
電話番号:06-6210-6355
または
メールアドレス:kp.toyonaka@gmail.com
まで
お気軽にご連絡ください。
♦♦♦♦♦
私たちは
「子どもの発達が気になる」
「子どもが学校を行き渋っている」
とご心配の保護者様にも
安心してお任せいただけるように
スタッフである前に「ひとりの人間」として
お子様一人ひとりに寄り添うことを大切にしています。
まずは
“元気に教室に通うこと”
お子さんが少しずつ慣れてきて
「○○がやりたい!」「これがいい」
と、言ってくれるのをじっくり待ちます。
お子さん自身の
“やりたい”という気持ちを伸ばし
“できた”という体験を重ねることが
これから生きる上で
何よりも大切なことだと思うからです。
それには
教室が”安心・安全な“居場所”であること
が最優先です。
ですから
私たちスタッフ同士も
そんな場を作ることを心がけています。
お互いの違いを尊重し
誰もが自分らしく活躍できる
そんな教室を目指しています。
こんにちは!
こどもプラス豊中教室 です。
/
ただいま、体験会を開催しています!
\
次回は 9月17日(日)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 13時30分~15時
/
体験会まであと8日!
\
お気軽にご参加ください。
【お申込み方法】
電話番号:06-6210-6355
メールアドレス:kp.toyonaka@gmail.com
♦♦♦♦♦
私たちは
「子どもの発達が気になる」
「子どもが学校を行き渋っている」
とご心配の保護者様にも
安心してお任せいただけるように
スタッフである前に「ひとりの人間」として
お子様一人ひとりに寄り添うことを大切にしています。
まずは
“元気に教室に通うこと”。
お子さんが少しずつ慣れてきて
「○○がやりたい!」「これがいい」
と、言ってくれるのをじっくり待ちます。
お子さん自身の
“やりたい”という気持ちを伸ばし
“できた”という体験を重ねることが
これから生きる上で
何よりも大切なことだと思うからです。
それには
教室が”安心・安全な“居場所”であること
が最優先です。
ですから
私たちスタッフ同士も
そんな場を作ることを心がけています。
お互いの違いを尊重し
誰もが自分らしく活躍できる
そんな教室を目指しています。
2022年夏にオープンした
こどもプラス豊中教室は
「子どもの発達が気になる」
「子どもが学校を行き渋っている」
とご心配の保護者様にも
安心してお任せいただけるように
スタッフである前に「ひとりの人間」として
お子様一人ひとりに寄り添うことを大切にしています。
まずは
“元気に教室に通うこと”。
お子さんが少しずつ慣れてきて
「○○がやりたい!」「これがいい」
と、言ってくれるのをじっくり待ちます。
お子さん自身の
“やりたい”という気持ちを伸ばし
“できた”という体験を重ねることが
これから生きる上で
何よりも大切なことだと思うからです。
それには
教室が”安心・安全な“居場所”であること
が最優先です。
ですから
私たちスタッフ同士も
そんな場を作ることを心がけています。
お互いの違いを尊重し
誰もが自分らしく活躍できる
そんな教室を目指してオープンしました。
/
ただいま、体験会を開催しています!
\
次回は 9月17日(日)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 13時30分~15時
お気軽にご参加ください。
【お申込み方法】
電話番号:06-6210-6355
メールアドレス:kp.toyonaka@gmail.com
![]() | ![]() |
こんにちは。
豊中の児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス豊中教室 です。
本日9月3日(土)
体験会を開催しました。
午前・午後に実施して
たくさんのお子さんに
ご参加いただきました。
次回は
9月17日(日)
午前は10時30分~
午後は13時30分~
それぞれ約60分です。
お気軽にご参加ください。
お申し込みの際は
06-6210-6355へ お電話か
kp.toyonaka@gmail.comへ メールで
ご連絡いただきますようお願いいたします。
![]() | ![]() |